トップ
«前の日記(2003年12月11日)
最新
次の日記(2003年12月13日)»
編集
2003|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
12
|
2009|
02
|
03
|
06
|
07
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
2012|
01
|
06
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
11
|
12
|
2014|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
09
|
2015|
04
|
2016|
01
|
08
|
ここは旧えびめもです。
えびめも2
に移行します(2016/12/1)
2003年12月12日
雨
■
linux
アドビ・イラストレータの.ai形式のファイルを開くことができた。もちろんイラストレータを持っていれば簡単なんだが、おいらはもっていないのにファイル形式が.aiなので苦労してしまった。
Windowsのフリーソフトで.ai形式が開けるソフトが見当たらなかった。Linuxのsketchというソフトで開けるということが分かった。
# apt-get install sketch # apt-get install python-reportlab
としてインストールし、Windowsからvncを経由でsketchを操作して、.pdfのベクトル形式に変換したファイルをsamba経由で取得した。すばらしい。↓vnc-client上での作業の様子(Windowsでキャプチャ)
ベクトルになったえびペンギンを2値の透過gifファイルとして、
みかちゃんフォント
と一緒に
昨日の日記
に張った。それがしたかっただけだ(おぃ。テクノロジーの無駄遣い。
■
空中写真
キンネコさんの日記で知った。
これ
面白い!
■
時計
会社に置いてあるお気に入り
まぢでまた朝だ。つーか寝ないと死んじゃう。
fifodrvを直した。kernel空間のプログラミングに慣れてくると、『プロセス間非同期通信?無いものは作っちゃえばいいじゃん』、『親プロセスがsocket closeしたら子プロセスが死んでほしいなぁ。そうすっか』という安易な発想が生まれ、結果ポータビリティーは削いでしまっているかもしれない。だめだ。(もうBSDには移植できないシステムになってしまた)
■
こまきちゃん誕生日
こまきちゃん誕生日おめでとう。今年もまた22歳だね。
Happy birthday salsa! で男性が一人ずつ踊ってお祝いする。
スイーツに目が無い女性陣(^^
[
ツッコミを入れる
]
2003|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
12
|
2009|
02
|
03
|
06
|
07
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
2012|
01
|
06
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
11
|
12
|
2014|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
09
|
2015|
04
|
2016|
01
|
08
|
ebichanにメール →
↑ 組み込みlinuxボードコンピュータをお探しの方はご検討ください. 自信を持ってお勧めします. ↑