トップ
«前の日記(2006年03月18日)
最新
次の日記(2006年03月20日)»
編集
2003|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
12
|
2009|
02
|
03
|
06
|
07
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
2012|
01
|
06
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
11
|
12
|
2014|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
09
|
2015|
04
|
2016|
01
|
08
|
ここは旧えびめもです。
えびめも2
に移行します(2016/12/1)
2006年03月19日
■
マレーシア出張
この日は日曜日でお休み。
道から見える風景。ココヤシの木は油を採るための植林だそうです。ずっと丘の向こうのほうまでココヤシの木が植えられていた。
セパン・サーキットが見えてきました。KLIA空港の隣にあります。鈴鹿もそうだけどサーキットはやっぱり田舎にある。
セパンサーキットはなんだかへんてこりんな形をしている時計回りコース。観戦した場所はグランドスタンド内、最終ストレートの真ん中あたり(コントロールラインの真裏)。
スタンドからの風景。ステッチソフトで合成したものだから曲がって見えるけど実際はストレート。ここは結構良い場所だと思った。No.9コーナを曲がっていくところと最終ストレートを駆け抜けるところが見える。。。
と思って期待してたらこれが意外なことにタイヘンな事だった。大爆音を響かせながら走り抜けていくF1カー。いつもは鈴鹿の土手で観戦しているから気持ち良いエンジン音だけど、奮発したスタンド席には屋根があるのだ!しかもコンクリートの壁面!!。爆音がものすごい反響する。No.9コーナーを掛けていくクルマ。最終ストレートでエンジン全開のクルマ。そして背中側にはメインストレートと、音がやむタイミングがない。駐車場のあたりで耳栓を売っている人たちがいたが、耳栓なんてしてどーすんだよっと突っ込みを入れていたのが悔やまれた。この日は夜中まで耳鳴りが止まなかった(A^^;;
グランドスタンドで記念写真
これがコントロールライン。もちろん、一番チケットが高い場所なのでこれ以上は入ることが出来ない
同じくホームストレート側。こちら側はピットワークが見える。ケチらずホーム側を取っておけばよかったと少し後悔。鈴鹿のホームストレート席なんて高くて買えんもん。ルノーとフェラーリが仲良く座っている図。
ルノーのオフィシャルグッズ販売。大人気
一方こちらはトヨタのオフィシャルショップ。あまり人気無い
マレーシアGPは国営石油会社ペトロナスが主催なのでペトロナス・ザウバーが主役に躍り出ている
GPの様子。フェラーリが2台ランデブー走行。シュー兄が後ろ。マッサが前。おーっと。
フェラーリ。周回遅れのトヨタ(たぶんトゥルーリだと思う)
レースのほうは目の前ではバトルが見れなかったし、大型スクリーンも見れる位置に無かったし、順位表示電光掲示板は途中不具合?で消えてしまうし(笑)爆音が屋根に響きまくって頭痛がしてくるし実況はマレー語と英語だけどうるさくてまったく聞こえないしで、モータースポーツ嫌いだったら耐えられない悪環境だったと思うが、それでもグランプリに来ていること全てが楽しかった(^^)
夜はクアラルンプールで数人で待ち合わせて中華屋へ。水炊きのような鍋はスチームボードというらしい。美味かった。
クアラルンプール市内、ブキッビンタンの夜。南国っていいなぁ。現実を忘れてしまいそうになる。
[
ツッコミを入れる
]
2003|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2004|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2005|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2006|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008|
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
12
|
2009|
02
|
03
|
06
|
07
|
10
|
11
|
12
|
2010|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2011|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
10
|
2012|
01
|
06
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013|
01
|
02
|
03
|
04
|
07
|
09
|
11
|
12
|
2014|
01
|
03
|
04
|
05
|
06
|
09
|
2015|
04
|
2016|
01
|
08
|
ebichanにメール →
↑ 組み込みlinuxボードコンピュータをお探しの方はご検討ください. 自信を持ってお勧めします. ↑